民法改正 再婚後の出産は現夫の子に

社労士の資格を取得後も法律の勉強を続けています。

離婚後100日以内に生まれた子でも、再婚をしていれば現夫の子とみなされることになりました。

それと同時に女性にだけ規定されていた離婚後100日の再婚禁止期間ルール

(初めて聞いたときはびっくり!)も撤廃されることになりました。

もともとは離婚後に生まれた子供の父親は誰なのか、

推定が難しくなることから生じる混乱を防ぐために作られていた規定だそうです。

前夫が養育費の支払いから逃れるのを防止するなど、一定の効果もあったそうですが、

今はDNA鑑定で親子鑑定を明らかにするのは容易な時代になりました。

嫡出推定を恐れて出生届が出されず無戸籍となっている子供を減らすことにもつながりそうです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221210/k10013919331000.html

障害年金年金請求を通じて、お客様の生活支援を。

これからも関連する分野に広く興味を持ち、知識を付けていきたいと思います。

障害年金のご相談は、クレール社会保険労務士事務所へ。

お一人で悩まずご相談ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です